「プレート式ダンベル、最初は本格的に見えて良かったけど、最近使ってないかも…」
そんなことになっていませんか?
自宅で本格的に筋トレを始めようと意気込んで購入したプレート式ダンベル。
あんなにやる気に満ち溢れていたのに、いつの間にかホコリをかぶってしまった…。
何を隠そうまさに私がそうでした。

もしあなたが今プレート式ダンベルを持っていて筋トレが続かないと思っているなら、その原因はあなたの意思の弱さではなく実は器具選びに問題がある可能性大です!
私と同じような悲劇を繰り返さないために私の体験談をぜひ聞いていただけたらと思います。

プレート式ダンベルに感じた“3つの限界”

重量変更が面倒で集中力が途切れていた…
毎回プレートを外して、付け替えて、また締め直す…。この作業に1〜2分かかるのは地味にストレスでした。特に筋トレ中は集中力がすごく大事なので、そのプレートの付替作業で“やる気スイッチ”が切れてしまったことは多々ありました。
特に最後の1セットで集中力が切れて「もういいやっ。」となり、最後まで追い込めずに終わることが多かったです。
部屋が片付かない…
ダンベルのプレートは結構邪魔です!始めたての時はプレートラックなども持っていなかったので地べたにそのまま置いてました。その地面に置かれたプレートに躓いて激痛に苦しんだことが何度かあります。(T_T)
最初にトレーニングを始めた時は部屋の隅で行っていたので、日常生活を送る上でも邪魔にならないようにするにはどうしたら良いのかいつも悩んでいました。掃除もしにくく、妻からも「なんか邪魔だね」と言われ肩身が狭かったです。
ダンベルプレス時のストレス…
筋トレを初めて間もない頃は大した重量が上げられなかったので勢いでそのままダンベルプレスをやっていたのですが、少しずつ重量を増やしていくとある日「あれ?これどうやってダンベル持ったまま仰向けになるんだ?」という重さがやってきます。ここでネットなどで調べてオンザニーという方法に皆さんたどり着いたと思います。しかしこのオンザニーは膝の上にダンベルを乗せるのでプレート式ダンベルのシャフトが刺さってきます。いや普通に無理です。一度やってみましたが太ももにシャフトを突き刺しているようなものなので腿が終わります。^^;
効率良くダンベルトレーニングするなら!【NUOBELL】
じゃあなぜFLEXBELL(NUOBELL)を選んだのか?

ワンタッチで2kg刻みの重量変更が神だった
握る部分を捻るだけで重量変更ができるようになり感動しました。FLEXBELL(NUOBELL)に変えたことで逆に今までこんなにストレス溜まってたんだと気付きました。購入してからトレーニング時の集中が途続くようになりました。
コンパクトでスタイリッシュ、何よりかっこいい!!
見た目もスマートで、部屋に置いててもかっこいい!オブジェとしても最高です!
プレートの山がなくなって躓くリスクも無くなり、部屋が片付いて気持ちもスッキリしました。
オンザニーも快適

太ももに当たる面がフラットなので全く問題なく乗せれる様になりました。ベンチプレス系の種目も安全・快適になり言い訳ができなくなりました!(笑
FLEXBELL(NUOBELL)のデメリットも正直に話します
- 値段が高い
=購入時の金額は正直安くはないですが長期使用で十分に元は取れます。費用対効果はかなり高いと思います。 - ダンベルプレートを戻す時に外側のプレートに当たらないように神経を使う
=慣れればめちゃくちゃスムーズに出来るので全く問題ないです。
FLEXBELLに替えてからどう変わったか?
- 筋トレの頻度が増加
=週1しかやっていなかった筋トレが週4〜5回に爆増!筋トレが楽しくなりました。 - 朝にサクッとトレーニングできるように
プレート交換の時間って何回も変えると意外と時間食っちゃってるんですよね。その無駄な時間が無くなったので空いた時間にちょこっとやるなんてのも出来るようになりました。 - 「やらなきゃ」じゃなく「やりたい」に気持ちが変化
正直プレート式のときは気づいてなかったんですが、FLEXBELL(NUOBELL)に変えてから「あの作業ってとても面倒臭いって思ってたんだ。」と気が付きました。
考えてみればジムに通うのも面倒臭いという障壁となって続かない人多いですよね。トレーニングを始めるまでもトレーニング中もとにかく面倒臭いと思う工程を減らすことが継続の鍵です!!一つでも工程を減らす努力をすることが筋肉を育ててくれると確信してます。
やるまでの障壁がなくなると、不思議なほど習慣化できます。
よくある質問(Q&A)

Q. 初心者にもFLEXBELL(NUOBELL)はおすすめ?
A. はい。軽い重量から始められて扱いやすいので初心者にも最適です。むしろ初心者こそ継続力が身についていないので1つでも工程を減らすことがとても大事になります。
Q. 高いけど本当に価値ある?
A. 継続することが難しいプレート式ダンベルでやめてしまったらただのゴミです。継続できる可能性がぐっとあがる器具に投資することは価値のある投資と断言できます。
Q. 他のアジャスタブルダンベルとの違いは?
A. オンザニーができないモデルも沢山ある中でFLEXBELLはオンザニーにとても適した器具です。見た目もとてもおしゃれで2キロ刻みで調整できるのが優れたポイントです。

まとめ|やめたことは、前に進むための一歩だった
やる気があるのに続かない。それは自分の意志ではなく、環境(道具)に問題があることはとても多いです。
筋トレは継続がすべて
だからこそ、ストレスの少ない道具選びが本当に大切!FLEXBELL(NUOBELL)に変えて「今日もやりたい」と思える自分に変われたのは僕の人生にとって、とても大きな変化でした。
最後に

筋トレには人生を変える力があると思います。今まで積み重ねたものが自分の体に正直に現れる。自分に嘘をつかず取り組んできた成果が身体に現れ、それが自信となる。
しかし筋トレを途中でやめてしまえば逆に「自分には継続力がない」「努力ができない人間なんだ」と自分を自信を攻めてしまう人もいるでしょう。決してそんな事はありません。
人間は「恒常性」といって今の状態を維持する機能が備わっています。(体温が10度とかにならないのはこの働きによるものです)これは生命維持機能なのでこれがないと死んでしまうくらい強力な装置です。しかしトレーニングをあまりやってこなかった人がいきなりトレーニングを頑張りすぎるとこの恒常性が働きます。つまり急激に変化するのを阻止するのです。それが3日坊主の正体です。3日坊主の人は「ちゃんと生命維持装置が働いたんだな」と理解すればいいです。
ではどうやって継続するのか?身体を騙すのです。急激に変化しないことです。本当はもっとやりたくてもその気持を抑えることです。そうすることで身体は急激な変化ではないので受け入れてくれます。まずは少しずつから取り組んでください。トレーニングをしてこなかった人が始めるならまずは5分間の筋トレを1ヶ月やりましょう。1ヶ月たったら10分やりましょう。(コツは、「どんなにやる気があってもそれ以上絶対にしないこと」です)こんな具合に少しずつ増やしていくことで継続できるように必ずなります。
そして途中でも話しましたが人は面倒臭いと思う項目が沢山あればあるほど継続が難しくなってしまいます。少しでも面倒臭いと思う項目(例えば運動前に着替えるなど)を減らせるだけ減らすことが継続の鍵に必ずなります。
継続した先には人生を変える力があると私は信じてます。
あなたの筋トレライフが素敵なものでありますように。


コメント