「プレート式ダンベル、最初は本格的に見えて良かったけど、最近使ってないかも…」
そんなことになっていませんか?
自宅で本格的に筋トレを始めようと意気込んで購入したプレート式ダンベル。
あんなにやる気に満ち溢れていたのに、いつの間にかホコリをかぶってしまった…。
何を隠そうまさに私がそうでした。
もしあなたが今プレート式ダンベルを持っていて筋トレが続かないと思っているなら、その原因はあなたの意思の弱さではなく実は器具選びに問題がある可能性大です!
私と同じような悲劇を繰り返さないためにぜひ読んでいただけたら幸いです。
プレート式ダンベルに感じた“3つの限界”

重量変更が面倒で集中が切れる
毎回プレートを外して、付け替えて、また締め直す…。この作業に1〜2分かかるのは地味にストレスでした。特に筋トレ中は集中力が何より大切なので、その時間で“やる気”がプツンと切れてしまうことも。
部屋が散らかる
プレートとバーが意外とかさばる。ホームジムは限られたスペースなので、トレーニング以外の場面でも邪魔に感じていました。掃除もしにくく、家族からも「なんか邪魔だね」と言われたことも。
ダンベルプレス時のストレス
ベンチプレスをする際、膝に乗せる“オンザニー”ができない。支柱が太ももに刺さってしまい、フォームも崩れて使うのを避けるように。
じゃあなぜFLEXBELLを選んだのか?
ワンタッチで2kg刻みの重量変更
切り替えレバーをひねるだけ。セット間にスムーズに重量変更ができ、トレーニングの流れが途切れません。
コンパクトでスタイリッシュ
見た目もスマートで、部屋に置いても違和感なし。プレートの山がなくなり、気持ちもスッキリ。
オンザニーも快適
丸い形状だから太ももに乗せやすい。ベンチプレス系の種目も安全・快適に。
FLEXBELLのデメリットも正直に話します
- 値段が高い → 長期使用で十分元は取れる
- 音が少しカチャカチャする → プレート式よりは静か
- 底面が丸く立てて置けない → 専用スタンドで解決
FLEXBELLに替えてからどう変わったか?
・筋トレの頻度が週1→週4〜5回に
・朝にサクッとトレできるように
・「やらなきゃ」じゃなく「やりたい」に気持ちが変化
やるまでの障壁がなくなると、不思議なほど習慣化できます。
よくある質問(Q&A)
Q. 初心者にもFLEXBELLはおすすめ?
A. はい。軽い重量から始められて扱いやすいので初心者にも最適です。
Q. 高いけど本当に価値ある?
A. 継続できるようになったことで、健康面・メンタル面でも価値を感じています。
Q. 他のアジャスタブルダンベルとの違いは?
A. グリップ・デザイン性・2kg刻みの操作感が強みです。
まとめ|やめたことは、前に進むための一歩だった
やる気があるのに続かない。それって、自分の意志じゃなくて、環境(=道具)に問題があることも多いんです。
筋トレは継続がすべて。
だからこそ、ストレスの少ない道具選びが大切。FLEXBELLに変えて「今日もやりたい」と思える自分に変われたのは大きな変化でした。
ちょっと気になる方へ
「たしかに面倒だったな…」「もう一回ちゃんと筋トレやりたいかも」
そんな方は、一度FLEXBELLの詳細を見てみるだけでも、第一歩になるかもしれません。
おまけ:あなたに合ったダンベル選びのヒント
- プレート式:低価格・物理的調整・初心者向け
- アジャスタブル式:価格は高めでも時短・省スペース・集中力維持が強み
迷っているなら「なぜ筋トレをしたいのか、続けたいのか」を考えてみてください。
答えが「続けたい」なら、私は全力でFLEXBELLをおすすめします。
最後に:一歩を踏み出したいあなたへ
- 🎯 筋トレを“続けられる習慣”に変えたい
- 🎯 モチベーションが上がる器具に出会いたい
- 🎯 家でも本気でボディメイクしたい
そんなあなたにとって、FLEXBELLは強力な味方になります。
👇 詳細はこちらからどうぞ!👇
コメント